この半年、毎朝毎朝テレビでラーメンの話を見ていて、食べたくならないわけがない!

というわけで、最近の我が家のインスタントラーメンの消費量は普段よりぐっと上がっていましたが、考えてみたら「チキンラーメン」は買ったことがありませんでした。
(我が家でインスタントラーメンと言えば、「チャルメラ」か「出前一丁」)

我が家にはラーメンとかカップ麺とかレトルトカレーとかポテチとかの常備品というか、そういうのを貯めておく引き出しがあるのですが、先日、お酒飲んで帰って来たダンナがその引き出しを開けて「今、ラーメン買うなら、チキンラーメンでしょ!今度買ってきてよ~」と言うので、5袋入りを買って来たんです。
で、今日、仕事が休みだったので、テレビで朝からまんぷくラーメン食べてる萬平さんを観ながら「そうだ、私も今日はお昼にチキンラーメン食べよう♪」と思い、さて、お昼。

袋から麺を出してみると、真ん中が窪んでて、「そういえばCMでガッキーがここに卵を入れるとかやってたな」と、卵を割り入れ。
「作り方は、どんぶりに入れて、お湯をかけて蓋をして3分、なんだよね」
と、ポットにお湯を沸かして、いざラーメンにお湯を、という時にハタと手が止まった。そういえば私、袋のチキンラーメンって作ったことないな。カップの「チキンラーメンどんぶり」なら食べたことあるんだけど。
で、要するに「お湯、どのくらい、入れるの?」
いつものお鍋で作るラーメンも、お湯加減を間違えて多めにしてしまうとスープが薄くなって格段に不味くなるので、「どのくらい入れるか」には少し悩みました。
が、まあ麺が浸るくらいでいいだろう、とお湯をかけて蓋をして、ちゃんとタイマーで計って3分。

「できたー\(^o^)/」、さあ食べよう、とお箸を入れてみると・・・ありゃ?
卵の下になった部分の麺がぜんぜん戻ってないよ。カチカチのパリパリ。
卵がかかってなかった回りの部分はもうすっかり出来上がってる感じなので、ほぐしてお湯にまんべんなく混ぜた方がいいかな、と混ぜて混ぜて・・・。

で、まあ美味しくいただいたのですが、混ぜて混ぜてしたせいか、お箸で掬えないような細かい麺が結構溜まって、なんかもったいない・・・。レンゲで掬って食べてるうちに、スープをほぼ飲み干す感じになって・・・

夜、帰って来たダンナに「今日チキンラーメン食べてみたけど、なんか上手くいかなかったわ~」という話をしたら「そうなんだよね~。オレも卵を入れてからお湯を入れたらおんなじようになって、あれで良かったのかな~と思った」とのこと。

テレビで作り方を刷り込まれてて袋の説明も読まなかったけど、もしかしたら作り方が間違ってたかな?
チキンラーメンの場合は、スープは飲み干す前提で作られてるのかな?

想定外に難しかったチキンラーメンでした。


コメント

ありす
2019年3月5日6:47

わ!そー言えば私もカップ以外は食べたことありません。そもそも、インスタントラーメンは小鍋で作るものだったからお湯をかけて3分というのは未体験ゾーンです。ちなみに蓋はお皿でしたのですか?

もりのいずみ
2019年3月6日1:42

☆ありす様
職場の人たちにも聞いてみたけど、袋入りのチキンラーメンを食べたことある、もしくは、よく食べる、という人は案外いませんでした。誰が食べてるんだろう?若い人かな?(^_^;)

蓋は、フライパン用の蓋の小さいのを使いました。
でも、日清のホームページ見てみたら、「お湯を入れて3分、鍋で1分」とのことで、これは鍋で作った方が絶対美味しそうですね。

磯野コンブ
2019年3月6日16:19

私もまんぷく人気にあやかって初めて実食!
鍋で作るインスタントラーメンしか知らないので袋の説明をよく読んでやってみましたよ。お湯の量も書いてあったし、たまごを入れたらそのたまごの白身にお湯をかけないと白くかたまらない、とか書いてあったのでその通りにやって「ヘイSiri、タイマー3分!」で。Siriはこういうとき最高に役立ちます。
ちゃんとできて細めの麺がなかなかおいしかったです!

もりのいずみ
2019年3月7日0:40

☆磯野コンブ様
もう、すっかり作り慣れてるような気になってて、さてお湯を・・・となるまで「生まれて初めてだった!」と気づきませんでしたわ。卵は白くできたんですけどね~。
気付いた時には、袋が生ごみに混ざっていて取り出せず、でした。もう一回ぐらい買ってトライしてみようかな。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索