いやー、これは書いておかなくちゃ!
今年のNHK杯は、男女とも日本人選手が金銀獲得で、日本人にはとっても嬉しい大会となりましたね(*^_^*)
でも、それだけではなく、大ちゃんと真央ちゃんが戻りつつある、という成果が見れたことが、すごく嬉しい大会でもありました。
とにかく、真央ちゃんのあの笑顔。
なんかもー、胸がいっぱいになっちゃいました。
SPの「シェヘラザード」は衣裳も素敵。
FSの「愛の夢」は、やっぱり真央ちゃんにはこういうのが似合うよな~って、もううっとりしながら見ました。
こちらも、衣裳も良いですね~、ラベンダー色がおとなしいようで、キラキラが結構派手で、そのバランスがすごく上品で、大好きです。
衣裳のデザインって、専門のデザイナーさんがいるんでしょうか、ここ数年の真央ちゃんの衣裳はちょっと「?」なものが多かったような気がするから・・・(^_^;)
そして、高橋大ちゃんのFS!
カナダの時には「う~ん・・・」と言う感じだったのに、もうここまで仕上げてくるなんて!
すごい努力してるんだなあ~・・・・と、こちらもまた感無量になってしまいました。
二人ともに対して思うのが、二人とも、3アクセルや4回転を入れなければ、あとは楽々なんだなあ~ってことで。
でもそこで、だからこそ更にレベルの高いものを要求されるのが、フィギュアスケートがスポーツたる由縁なんだなあ・・・と、競技としての厳しさを今回は特に感じましたね~。
小塚くんのプログラムはやっぱり「神プログラム」
胸がきゅーーーーーん、としてしまうわ~
ファイナル、難しいかなあ・・・・もう、何度でも見たい!
神様が微笑んでくれないかしら。
鈴木あっこちゃん、今回は悔しかったでしょうね、ああいう形で金メダルっていうのは自分では納得できないっていう気持ちはわかる気がします。
私は、あっこちゃんのEXの「バーレスク」がこれまた大好きで!
衣裳も素敵だし~、特に上着脱いでから以降がこれまた「very Akiko」で!
あっこちゃん見てると、一度でいいからナマでフィギュア観に行きたい~って気持ちになります。
さて、今週末はフランス大会。
今季はかなこちゃんが試練の年なのかな?
でも個人的には、パパ殿の方が気がかりだったりして。
どーも、頼りない気がしてしかたないのですよね~、
なーんか、こないだの銀メダルもタナボタだった気がしちゃうし(いやいやすみません(^_^;)、あそこで落ち着いて踏ん張れるか、気負いすぎて爆発しちゃうか、もまた実力のうちなのはわかってるつもりなんですが・・・)
男らしくビシっと決めてくれることを期待しましょう。
今年のNHK杯は、男女とも日本人選手が金銀獲得で、日本人にはとっても嬉しい大会となりましたね(*^_^*)
でも、それだけではなく、大ちゃんと真央ちゃんが戻りつつある、という成果が見れたことが、すごく嬉しい大会でもありました。
とにかく、真央ちゃんのあの笑顔。
なんかもー、胸がいっぱいになっちゃいました。
SPの「シェヘラザード」は衣裳も素敵。
FSの「愛の夢」は、やっぱり真央ちゃんにはこういうのが似合うよな~って、もううっとりしながら見ました。
こちらも、衣裳も良いですね~、ラベンダー色がおとなしいようで、キラキラが結構派手で、そのバランスがすごく上品で、大好きです。
衣裳のデザインって、専門のデザイナーさんがいるんでしょうか、ここ数年の真央ちゃんの衣裳はちょっと「?」なものが多かったような気がするから・・・(^_^;)
そして、高橋大ちゃんのFS!
カナダの時には「う~ん・・・」と言う感じだったのに、もうここまで仕上げてくるなんて!
すごい努力してるんだなあ~・・・・と、こちらもまた感無量になってしまいました。
二人ともに対して思うのが、二人とも、3アクセルや4回転を入れなければ、あとは楽々なんだなあ~ってことで。
でもそこで、だからこそ更にレベルの高いものを要求されるのが、フィギュアスケートがスポーツたる由縁なんだなあ・・・と、競技としての厳しさを今回は特に感じましたね~。
小塚くんのプログラムはやっぱり「神プログラム」
胸がきゅーーーーーん、としてしまうわ~
ファイナル、難しいかなあ・・・・もう、何度でも見たい!
神様が微笑んでくれないかしら。
鈴木あっこちゃん、今回は悔しかったでしょうね、ああいう形で金メダルっていうのは自分では納得できないっていう気持ちはわかる気がします。
私は、あっこちゃんのEXの「バーレスク」がこれまた大好きで!
衣裳も素敵だし~、特に上着脱いでから以降がこれまた「very Akiko」で!
あっこちゃん見てると、一度でいいからナマでフィギュア観に行きたい~って気持ちになります。
さて、今週末はフランス大会。
今季はかなこちゃんが試練の年なのかな?
でも個人的には、パパ殿の方が気がかりだったりして。
どーも、頼りない気がしてしかたないのですよね~、
なーんか、こないだの銀メダルもタナボタだった気がしちゃうし(いやいやすみません(^_^;)、あそこで落ち着いて踏ん張れるか、気負いすぎて爆発しちゃうか、もまた実力のうちなのはわかってるつもりなんですが・・・)
男らしくビシっと決めてくれることを期待しましょう。
グランプリシリーズカナダ大会雑感
2011年10月30日 スポーツ コメント (2)SPは見逃してしまい、フリーのみ、夜中の放送をさっきまで見てました。
上位陣の話の前に。
アダム・リッポンの巻き毛~!
あれは天然なのでしょうか。見事すぎる。
キレイなお顔とあいまって、ギリシャの彫像みたいです。
スケーティングがもう1歩、だったのが残念。頑張れよ~。
しかし、次々と新星が現れますね~。
男子のフェルナンデスくんも、爽やかイケメン。身体のラインも美しく。
高橋大輔くんは、またまた難しい曲でのプログラムを作ってきたな~、と言う感じで。
でも、全体的にちょっと元気がなかったように思いました。
解説の田村氏によれば、膝のボルトを抜いた影響がまだ残っているのではないか、とのことで。
今後の復調を期待したいです。
そして、金メダルのパトリック・チャン。
いつもながらの高得点ですが、今回は納得しました。
細かいミスがあっても、全体的な勢いと安定感がハンパじゃなくて。
専門的なことはわからないながらも、素人目にも「この人が一番上手い」と思う演技でした。
女子は。
シニア初参戦で金メダルのロシアの14歳。
化粧が似合って、大人っぽくて、14歳とは思えないけど、身体は14歳で、今はそれが有利なんだろうと思います。
対して、レイチェル・フラットは、さすがに技術だけでは身体が上がらなくなってる感じがしました。
大学に進んで、その影響で練習量が減ってるのかも、という荒川さんの解説がありましたが、体質的に太りやすいんでしょうね・・・
女子は、男子に比べて、成長期の身体の変化との闘い、というのが結構深刻なように思いますね。
それを考えると、そういう時期を越えて円熟期に入っている鈴木明子さんの演技は、本当に見応えがあってよかった!
私はやっぱりこの人、好きだ~。見るたびに思うけど。
今まではリズミカルなミュージカル曲が続いたので、今回の「こうもり序曲」、クラシック曲はどうかな~、と思ったけど、しっかり明子色を出してくるところがさすがです。
最終順位は2位だったけど、FSの成績はトップ\(^o^)/
次の大会も楽しみだ~♪
ぜひ、ファイナルに進んでもらいたいです。
ということで、さあ、寝るぞ~☆
上位陣の話の前に。
アダム・リッポンの巻き毛~!
あれは天然なのでしょうか。見事すぎる。
キレイなお顔とあいまって、ギリシャの彫像みたいです。
スケーティングがもう1歩、だったのが残念。頑張れよ~。
しかし、次々と新星が現れますね~。
男子のフェルナンデスくんも、爽やかイケメン。身体のラインも美しく。
高橋大輔くんは、またまた難しい曲でのプログラムを作ってきたな~、と言う感じで。
でも、全体的にちょっと元気がなかったように思いました。
解説の田村氏によれば、膝のボルトを抜いた影響がまだ残っているのではないか、とのことで。
今後の復調を期待したいです。
そして、金メダルのパトリック・チャン。
いつもながらの高得点ですが、今回は納得しました。
細かいミスがあっても、全体的な勢いと安定感がハンパじゃなくて。
専門的なことはわからないながらも、素人目にも「この人が一番上手い」と思う演技でした。
女子は。
シニア初参戦で金メダルのロシアの14歳。
化粧が似合って、大人っぽくて、14歳とは思えないけど、身体は14歳で、今はそれが有利なんだろうと思います。
対して、レイチェル・フラットは、さすがに技術だけでは身体が上がらなくなってる感じがしました。
大学に進んで、その影響で練習量が減ってるのかも、という荒川さんの解説がありましたが、体質的に太りやすいんでしょうね・・・
女子は、男子に比べて、成長期の身体の変化との闘い、というのが結構深刻なように思いますね。
それを考えると、そういう時期を越えて円熟期に入っている鈴木明子さんの演技は、本当に見応えがあってよかった!
私はやっぱりこの人、好きだ~。見るたびに思うけど。
今まではリズミカルなミュージカル曲が続いたので、今回の「こうもり序曲」、クラシック曲はどうかな~、と思ったけど、しっかり明子色を出してくるところがさすがです。
最終順位は2位だったけど、FSの成績はトップ\(^o^)/
次の大会も楽しみだ~♪
ぜひ、ファイナルに進んでもらいたいです。
ということで、さあ、寝るぞ~☆
鍛えられた肉体は美しい
2011年8月1日 スポーツ コメント (2)
ここ数日、世界水泳で癒されてました。
世にいろいろなスポーツあれど、水泳選手の身体が一番美しいような気がします。
「水も滴る良い・・・」という譬えもあるように、いや男性に限らず、若い肌が水をはじいている様子は、「これを目の保養と言わずして何を目の保養というべきや」という感じです。
オマケに、美男美女の多いこと!
このフランスの選手(カミーユ・ラクールという方だそうで)、なんてもう、完璧。
このまま固めて飾っておきたい・・・なんちゃって。
ああ・・・私も水泳続けてれば良かったな・・・・
と、今更思ってもどうしようもないことを思ったりしながら、ぼーっと見惚れておりました。
ワタクシ、一応中学1年までは水泳やってましたんですのよ。
小学校の3年生ぐらいからスイミングクラブ通ってまして。
一度だけ、中学1年の時に区の代表に選ばれたことがあって・・・
区の代表ということだから、都の競技会だったんだろうと思うんですが、詳しいことは全く覚えてない・・・ただ、代々木の、かつてオリンピックで使われたプールで泳げたことにすごく感動したことは覚えてます。
あと覚えてるのは、「よーい、スタート!」で飛び込んだ瞬間には、両サイドの選手の足が見えてた、その水中の光景・・・orz
・・・ビリでしたけど、良い思い出です。
ある時期からどんだけ練習してもタイムが全く伸びなくなり、当時はそんなに水泳に執着がなかったもので、あっさりやめてしまったのでした。
・・・・・・・後に残ったのは、その頃培った筋肉が脂肪へと変わり果てた身体のみ(涙)
特に二の腕はもう、どうにもなりませんね。どんなに痩せても、腕は痩せない身体になりました(涙涙)
でもねー、こういう競技会を見ると、水が恋しくなったりします。
ま、一時的なものですけどね(^_^;)
シンクロに憧れたこともあったけど、今のシンクロはなんか変わっちゃったなーというか。
競技としては正しいあり方なのかもしれないけど、もうちょっと優雅さが欲しい気がしてしまうのは素人のワガママかしらね。
そしてあっという間に、来年はもうロンドンオリンピックなんですね。
日本の各選手、トップコンディションまではあと一歩、な感じなのが逆に、期待してしまいますね~。
まだ丸々1年あるのに、なんだかワクワクしてしまう今年の世界水泳でした。
世にいろいろなスポーツあれど、水泳選手の身体が一番美しいような気がします。
「水も滴る良い・・・」という譬えもあるように、いや男性に限らず、若い肌が水をはじいている様子は、「これを目の保養と言わずして何を目の保養というべきや」という感じです。
オマケに、美男美女の多いこと!
このフランスの選手(カミーユ・ラクールという方だそうで)、なんてもう、完璧。
このまま固めて飾っておきたい・・・なんちゃって。
ああ・・・私も水泳続けてれば良かったな・・・・
と、今更思ってもどうしようもないことを思ったりしながら、ぼーっと見惚れておりました。
ワタクシ、一応中学1年までは水泳やってましたんですのよ。
小学校の3年生ぐらいからスイミングクラブ通ってまして。
一度だけ、中学1年の時に区の代表に選ばれたことがあって・・・
区の代表ということだから、都の競技会だったんだろうと思うんですが、詳しいことは全く覚えてない・・・ただ、代々木の、かつてオリンピックで使われたプールで泳げたことにすごく感動したことは覚えてます。
あと覚えてるのは、「よーい、スタート!」で飛び込んだ瞬間には、両サイドの選手の足が見えてた、その水中の光景・・・orz
・・・ビリでしたけど、良い思い出です。
ある時期からどんだけ練習してもタイムが全く伸びなくなり、当時はそんなに水泳に執着がなかったもので、あっさりやめてしまったのでした。
・・・・・・・後に残ったのは、その頃培った筋肉が脂肪へと変わり果てた身体のみ(涙)
特に二の腕はもう、どうにもなりませんね。どんなに痩せても、腕は痩せない身体になりました(涙涙)
でもねー、こういう競技会を見ると、水が恋しくなったりします。
ま、一時的なものですけどね(^_^;)
シンクロに憧れたこともあったけど、今のシンクロはなんか変わっちゃったなーというか。
競技としては正しいあり方なのかもしれないけど、もうちょっと優雅さが欲しい気がしてしまうのは素人のワガママかしらね。
そしてあっという間に、来年はもうロンドンオリンピックなんですね。
日本の各選手、トップコンディションまではあと一歩、な感じなのが逆に、期待してしまいますね~。
まだ丸々1年あるのに、なんだかワクワクしてしまう今年の世界水泳でした。
すごいよ、なでしこジャパン!!!
昨晩は、完徹。
今日は仕事だったからちょっと不安だったけど、そんなものは吹っ飛びました。
朝はギリギリまでワイドショー見て出勤。
仕事は祝日の忙しさで1日があっという間に終わり、帰宅して3時間ほど爆睡。
その後、夕飯食べながらニュース見て、報道ステーション見て、すぽると見て。
ホントに、何度見てもいいもんです〜(*^o^*)
カッコいいなあ、みんな。
ホントに、おめでとう!!!
そして、ありがとう!!!
昨晩は、完徹。
今日は仕事だったからちょっと不安だったけど、そんなものは吹っ飛びました。
朝はギリギリまでワイドショー見て出勤。
仕事は祝日の忙しさで1日があっという間に終わり、帰宅して3時間ほど爆睡。
その後、夕飯食べながらニュース見て、報道ステーション見て、すぽると見て。
ホントに、何度見てもいいもんです〜(*^o^*)
カッコいいなあ、みんな。
ホントに、おめでとう!!!
そして、ありがとう!!!
まずはGPシリーズ終了~
2010年12月11日 スポーツ コメント (2)※なんか「私は素人ちゃうからわかるのよ」みたいな書き方になってたのでちょこっと書きなおしました(今日読みなおして大汗(^_^;))
今年のフィギュアスケートグランプリファイナルは見応えがありました!
今日のフリーは特に女子が、まさに「火花を散らす対決」。
私はあっこちゃんファンだからそう思うのかもしれないけど、フリーはコストナーよりかなこちゃんより、よかったと思うんだけどなあ・・・。滑り終わった瞬間、トリハダたちました。
でも今回は、確かに外国勢もみんな素晴らしくて、日本が負けても素直におめでとうと言える気分です。
特にアリッサ・シズニーのフリーはほんとうに美しかった!もう、競技なのを忘れてうっとりと見とれてしまいました。
男子も、今回はパトリック・チャンの上手さっていうのを実感しましたね。いつもいつも「なんでこんなに高得点?」と思ってたけど・・・(^_^;) この人は多分、すごく優等生的なスケーターなんだろうなと。きちっと滑るっていう「確かな上手さ」っていうのを今回は見た気がしました。フリーの「オペラ座の怪人」は、金メダルも納得の上手さだったと思います。
みんな、よく頑張った!(拍手)
なまじっか男女とも3人ずつ出ちゃったから、おそらく「表彰台独占して来い!」というプレッシャーがすごかったんじゃないかな~、と推測します。
まあねえ、競技スポーツだからしょうがないっちゃあしょうがないんだろうけどね。
シーズンは始まったばかり。これから全日本、そして世界選手権と、今年も楽しませていただきましょう♪
(追記 不調だったレイチェル・フラットのキス&クライが怖かった~(^_^;) 特にSPの後。社長というよりマフィアの女ボスみたいで、テレビで見ててもビビった・・・・・)
今年のフィギュアスケートグランプリファイナルは見応えがありました!
今日のフリーは特に女子が、まさに「火花を散らす対決」。
私はあっこちゃんファンだからそう思うのかもしれないけど、フリーはコストナーよりかなこちゃんより、よかったと思うんだけどなあ・・・。滑り終わった瞬間、トリハダたちました。
でも今回は、確かに外国勢もみんな素晴らしくて、日本が負けても素直におめでとうと言える気分です。
特にアリッサ・シズニーのフリーはほんとうに美しかった!もう、競技なのを忘れてうっとりと見とれてしまいました。
男子も、今回はパトリック・チャンの上手さっていうのを実感しましたね。いつもいつも「なんでこんなに高得点?」と思ってたけど・・・(^_^;) この人は多分、すごく優等生的なスケーターなんだろうなと。きちっと滑るっていう「確かな上手さ」っていうのを今回は見た気がしました。フリーの「オペラ座の怪人」は、金メダルも納得の上手さだったと思います。
みんな、よく頑張った!(拍手)
なまじっか男女とも3人ずつ出ちゃったから、おそらく「表彰台独占して来い!」というプレッシャーがすごかったんじゃないかな~、と推測します。
まあねえ、競技スポーツだからしょうがないっちゃあしょうがないんだろうけどね。
シーズンは始まったばかり。これから全日本、そして世界選手権と、今年も楽しませていただきましょう♪
(追記 不調だったレイチェル・フラットのキス&クライが怖かった~(^_^;) 特にSPの後。社長というよりマフィアの女ボスみたいで、テレビで見ててもビビった・・・・・)
フィギュアスケート、シーズン開幕
2010年10月24日 スポーツ コメント (2)フィギュアスケートシーズン開幕です。
さあ、今年のみなさんのプログラムはどんなかな?衣裳はどうかな?とワクワクしながらの3日間でした。
女子の部観て、演技よりなにより強烈だったのが、アメリカ勢の選手の変貌ぶりで・・・(^_^;)
アシュリー・ワグナーがめっちゃキレイになってたのと、あとの二人(キャロライン・ジャンとレイチェル・フラット)がめっちゃ貫禄でちゃってたのにびっくり。
“貫禄出ちゃった”二人は、ちょうどそういう育ちざかりなお年頃なのはわかるけど、スポーツ選手ってそのあたりの身体の管理ってするものなんじゃないの?とか思っちゃって・・・。
でも、演技には影響してないみたいだったからいいのか。
アシュリー・ワグナーの垢ぬけぶりを見ると、二人も数年したらこんな風に、さなぎから蝶になるんだろうな、とは思うんですけども。
ただねー、あの身体でなんのてらいもなくあの演技をして、堂々と銀メダルとったレイチェル・フラットを見てたらねー、真央ちゃんにもこういう図太さがあったら違うんだろうなあ、なんて思ったりしました。
真央ちゃんは痛々しい。
アナウンサーや解説の八木沼さんが必死に「ファンの皆さんも今はこういう時なんだと思って、見守ってあげて」みたいなことを繰り返し言うのがまた辛い。
確かに今はそういう「時期」なのかもしれないけど、演技後の真央ちゃんの表情見ると、納得してるようには見えない。頭ではわかってても、心の方が割り切れてなくて傷つくなら、競技会に出ないっていう選択肢もあっていいんじゃないのかなあ、と思います。
一方男子は。
高橋大輔、もうすっかり「帝王」ですね。
足のけがの後遺症も全く感じられなくなって、安心して観ていられるようになりました。
男子でシニアデビューした羽生結弦くん。
名前もお顔もまるで少女漫画に出てくる男子のようです。
衣裳が、カメラが寄ったら意外にひらひらしてて、「おお、衣裳まで少女漫画風」なんて思ったら、なんと「敬愛する」ジョニ・ウィアさまのデザインだとか。
ますます少女漫画的展開ではありませんか(笑)
そして、当たり前だけど滑ったらすごい。4回転バッチリ決めて、すごい表情で滑り切って、キスクラまで戻って見せた笑顔は15歳のその辺にいそうな少年で。
また新しいスターの誕生ですね。
今回は、なんか男子の方が女子よりずっとレベルが高かったような気がします。見てて見応えがあったのは男子の方でした。
個人的に一番よかったのが、ジェレミー・アボットのフリー。音楽が「ライフ・イズ・ビューティフル」で、振付もそれに合わせてしっとり系で、心に沁みました。衣裳も彼のキャラにすごく合っててステキだったし。
また新たな“4年”が始まるんですねー。
そう思うと、感慨深い開幕戦でした。
さあ、今年のみなさんのプログラムはどんなかな?衣裳はどうかな?とワクワクしながらの3日間でした。
女子の部観て、演技よりなにより強烈だったのが、アメリカ勢の選手の変貌ぶりで・・・(^_^;)
アシュリー・ワグナーがめっちゃキレイになってたのと、あとの二人(キャロライン・ジャンとレイチェル・フラット)がめっちゃ貫禄でちゃってたのにびっくり。
“貫禄出ちゃった”二人は、ちょうどそういう育ちざかりなお年頃なのはわかるけど、スポーツ選手ってそのあたりの身体の管理ってするものなんじゃないの?とか思っちゃって・・・。
でも、演技には影響してないみたいだったからいいのか。
アシュリー・ワグナーの垢ぬけぶりを見ると、二人も数年したらこんな風に、さなぎから蝶になるんだろうな、とは思うんですけども。
ただねー、あの身体でなんのてらいもなくあの演技をして、堂々と銀メダルとったレイチェル・フラットを見てたらねー、真央ちゃんにもこういう図太さがあったら違うんだろうなあ、なんて思ったりしました。
真央ちゃんは痛々しい。
アナウンサーや解説の八木沼さんが必死に「ファンの皆さんも今はこういう時なんだと思って、見守ってあげて」みたいなことを繰り返し言うのがまた辛い。
確かに今はそういう「時期」なのかもしれないけど、演技後の真央ちゃんの表情見ると、納得してるようには見えない。頭ではわかってても、心の方が割り切れてなくて傷つくなら、競技会に出ないっていう選択肢もあっていいんじゃないのかなあ、と思います。
一方男子は。
高橋大輔、もうすっかり「帝王」ですね。
足のけがの後遺症も全く感じられなくなって、安心して観ていられるようになりました。
男子でシニアデビューした羽生結弦くん。
名前もお顔もまるで少女漫画に出てくる男子のようです。
衣裳が、カメラが寄ったら意外にひらひらしてて、「おお、衣裳まで少女漫画風」なんて思ったら、なんと「敬愛する」ジョニ・ウィアさまのデザインだとか。
ますます少女漫画的展開ではありませんか(笑)
そして、当たり前だけど滑ったらすごい。4回転バッチリ決めて、すごい表情で滑り切って、キスクラまで戻って見せた笑顔は15歳のその辺にいそうな少年で。
また新しいスターの誕生ですね。
今回は、なんか男子の方が女子よりずっとレベルが高かったような気がします。見てて見応えがあったのは男子の方でした。
個人的に一番よかったのが、ジェレミー・アボットのフリー。音楽が「ライフ・イズ・ビューティフル」で、振付もそれに合わせてしっとり系で、心に沁みました。衣裳も彼のキャラにすごく合っててステキだったし。
また新たな“4年”が始まるんですねー。
そう思うと、感慨深い開幕戦でした。
サッカー。
なんと、勝ちましたね。
いや、全然サッカーファンでもなんでもないけど。
よかったね。
ダンナが帰ってこないのは、おそらくこのせいでどこかで祝杯をあげていると思われ・・・・・
まだ一勝じゃんか!
はよ、帰ってこいやーーーーー(-_-メ)
なんと、勝ちましたね。
いや、全然サッカーファンでもなんでもないけど。
よかったね。
ダンナが帰ってこないのは、おそらくこのせいでどこかで祝杯をあげていると思われ・・・・・
まだ一勝じゃんか!
はよ、帰ってこいやーーーーー(-_-メ)
中野友加里さん、引退
2010年3月5日 スポーツ コメント (2)
フィギュアスケートの中野友加里さんの引退が、3月3日付の新聞に小さく報道されました。
ファンとしてはとても残念ですが・・・・・
優雅なスケーティングをする選手で、ロマンティックなプログラムが似合ってました。
スピンやスパイラルの美しさが印象に残っています。衣装のかわいらしさも・・・。
そして実はジャンプも凄いんですよね~、トリプルアクセルを跳べる人でした。
最近あまりにも「トリプルアクセルは浅田真央にしか跳べない!」みたいに言われてるので、「あれ?中野選手も跳んでなかったったけ?」と思っていたのですが、今回のニュースで改めてWikなど見てみると、やっぱり跳んでた。しかもそれ以外にも結構高度なジャンプをこなす人だったんだ~と。
考えてみれば、すごく攻撃的な気の強い顔を見せながらも、すごく女の子っぽい印象も強い人で、彼女のスケートはそのまま彼女の人柄だったんだなと思うと、それが見れなくなるのは本当にさみしいです。
今季はケガもあったようですが、それでも悔しいシーズンになってしまったのではないかと思うのです。だから、本当に心から納得しての引退だといいなあと・・・そんな風に思うのは失礼なのかも知れないけれども・・・
4月からはフジテレビで社会人としての新生活をスタートさせるとのこと、新たな幸せが見つかることを願ってやみません。
ファンとしてはとても残念ですが・・・・・
優雅なスケーティングをする選手で、ロマンティックなプログラムが似合ってました。
スピンやスパイラルの美しさが印象に残っています。衣装のかわいらしさも・・・。
そして実はジャンプも凄いんですよね~、トリプルアクセルを跳べる人でした。
最近あまりにも「トリプルアクセルは浅田真央にしか跳べない!」みたいに言われてるので、「あれ?中野選手も跳んでなかったったけ?」と思っていたのですが、今回のニュースで改めてWikなど見てみると、やっぱり跳んでた。しかもそれ以外にも結構高度なジャンプをこなす人だったんだ~と。
考えてみれば、すごく攻撃的な気の強い顔を見せながらも、すごく女の子っぽい印象も強い人で、彼女のスケートはそのまま彼女の人柄だったんだなと思うと、それが見れなくなるのは本当にさみしいです。
今季はケガもあったようですが、それでも悔しいシーズンになってしまったのではないかと思うのです。だから、本当に心から納得しての引退だといいなあと・・・そんな風に思うのは失礼なのかも知れないけれども・・・
4月からはフジテレビで社会人としての新生活をスタートさせるとのこと、新たな幸せが見つかることを願ってやみません。
いやな気分はこれで打ち止め
2010年2月26日 スポーツ気持ちがモヤモヤしていろんな方のブログなどを読んでました。
その中で、自分の「考え」に一番近かったのが
http://toramomo.exblog.jp/12170207/
「気持ち」に一番近かったのが
http://number.bunshun.jp/other/figure/column/view/4657/
さて、これでこの件は終了~。
明日は久しぶりに飲み会。
その中で、自分の「考え」に一番近かったのが
http://toramomo.exblog.jp/12170207/
「気持ち」に一番近かったのが
http://number.bunshun.jp/other/figure/column/view/4657/
さて、これでこの件は終了~。
明日は久しぶりに飲み会。
周りがどんなに仕組んでも・・・(語弊ありあり)
最後の最後に1度でもコケてしまえばハイ、それまでよ、なわけですから・・・
彼女の重圧がどんだけだったかというのは、最後の涙でよくわかりました。
選手に罪はない。
だからこそ。
ノーミスだったとしても、トリプルアクセルを2度成功させた真央ちゃんに金メダルは最初っからなかったんだと思うと、彼女の涙がさらに辛かったです。
最後の最後に1度でもコケてしまえばハイ、それまでよ、なわけですから・・・
彼女の重圧がどんだけだったかというのは、最後の涙でよくわかりました。
選手に罪はない。
だからこそ。
ノーミスだったとしても、トリプルアクセルを2度成功させた真央ちゃんに金メダルは最初っからなかったんだと思うと、彼女の涙がさらに辛かったです。
フィギュア女子、いよいよ決戦!
2010年2月25日 スポーツ コメント (2)・・・・・とはいえ、フィギュアスケートという競技、どうやら「たたけばホコリの出る」スポーツらしいので、点数だとかメダルの色だとかにはすっかり興味がなくなりました。
どうやら、ずいぶん以前からそういう体質らしいですね~。知らなかったなんて、なんと能天気なんだ>自分、と思ってしまったくらい、ちょっとネットサーフインしただけでそういう話がざくざく出てきました。
そういう中で選手たちは、文句をつけたくても付けられないくらいの完成度を目指して頑張っているんですね。その努力と本気には一点の曇りもないわけで、私はそういう選手たちの努力の成果を楽しませていただくのみです。
で、今日。
朝からがっつり、見せていただきました。
印象に残っている人を順不同で挙げていくと、まずは長洲未来ちゃん。
背が伸びて手足がすらっとしてきて、今日のスケーティングは今までに増して見栄えがしました。どんなフリーを見せてくれるのか、とても楽しみ。
それから、高校生のレイチェル・フラット。可愛かった~、ピンクの衣装もよかったし、プログラムがすごく合っててステップとかとっても楽しかった。
どうも私の個人的な好みとして、ああいうリズミカルなダンサブルなプログラムが好きみたいです。
だから、鈴木明子さんのプログラムも大好き。
今日は滑走順がちょっとかわいそうな位置だったけど、彼女らしさは十分に発揮できていたんではないでしょうか。
韓国代表の、もう一人の女の子も良かったです(名前が読めない(^_^;))
競技会の順位とかはあまり良くなさそうだったので「韓国の2番手ってどんなレベル?」とちょっとビクビクしながら見たのですが、全然オッケー、とってもきれいな演技でした。
真央ちゃんと美姫ちゃんは、頑張った!
それぞれ、自分に挑戦して勝った!っていうパフォーマンスでした。
真央ちゃんの笑顔がよかったな~。
安藤美姫ちゃん、というよりもう美姫さん、ですね、貫禄出てきました。
ロシェット姉さん・・・本当にお気の毒で言葉がありません。
滑り終わった時の涙には、ついこちらももらい泣きしてしまいました。
キム・ヨナはもう、なんていうか、アマチュアのプロっていう感じ(そんな言葉はないですが)
何かもういろんな意味で別次元で、ノーミスで終わっても特に感動もありませんでした。別にこの人に勝たなくてもいいじゃんって、強がりでもなんでもなく思ってしまったというか・・・別にキム・ヨナが嫌いなわけではないんですけど・・・。
終わってみれば1,2,3番は順当な3人、という感じがします。
フリー、どうなるんでしょう。
各選手の、気迫のこもったパフォーマンスが見れればそれで満足なんですが。
どうやら、ずいぶん以前からそういう体質らしいですね~。知らなかったなんて、なんと能天気なんだ>自分、と思ってしまったくらい、ちょっとネットサーフインしただけでそういう話がざくざく出てきました。
そういう中で選手たちは、文句をつけたくても付けられないくらいの完成度を目指して頑張っているんですね。その努力と本気には一点の曇りもないわけで、私はそういう選手たちの努力の成果を楽しませていただくのみです。
で、今日。
朝からがっつり、見せていただきました。
印象に残っている人を順不同で挙げていくと、まずは長洲未来ちゃん。
背が伸びて手足がすらっとしてきて、今日のスケーティングは今までに増して見栄えがしました。どんなフリーを見せてくれるのか、とても楽しみ。
それから、高校生のレイチェル・フラット。可愛かった~、ピンクの衣装もよかったし、プログラムがすごく合っててステップとかとっても楽しかった。
どうも私の個人的な好みとして、ああいうリズミカルなダンサブルなプログラムが好きみたいです。
だから、鈴木明子さんのプログラムも大好き。
今日は滑走順がちょっとかわいそうな位置だったけど、彼女らしさは十分に発揮できていたんではないでしょうか。
韓国代表の、もう一人の女の子も良かったです(名前が読めない(^_^;))
競技会の順位とかはあまり良くなさそうだったので「韓国の2番手ってどんなレベル?」とちょっとビクビクしながら見たのですが、全然オッケー、とってもきれいな演技でした。
真央ちゃんと美姫ちゃんは、頑張った!
それぞれ、自分に挑戦して勝った!っていうパフォーマンスでした。
真央ちゃんの笑顔がよかったな~。
安藤美姫ちゃん、というよりもう美姫さん、ですね、貫禄出てきました。
ロシェット姉さん・・・本当にお気の毒で言葉がありません。
滑り終わった時の涙には、ついこちらももらい泣きしてしまいました。
キム・ヨナはもう、なんていうか、アマチュアのプロっていう感じ(そんな言葉はないですが)
何かもういろんな意味で別次元で、ノーミスで終わっても特に感動もありませんでした。別にこの人に勝たなくてもいいじゃんって、強がりでもなんでもなく思ってしまったというか・・・別にキム・ヨナが嫌いなわけではないんですけど・・・。
終わってみれば1,2,3番は順当な3人、という感じがします。
フリー、どうなるんでしょう。
各選手の、気迫のこもったパフォーマンスが見れればそれで満足なんですが。
あぁ~、なんだかすっきりしない
2010年2月19日 スポーツ コメント (3)
オリンピックフィギュア男子!
まずは、高橋大輔選手、銅メダルおめでとう~!
とにかくメダルが取れてよかった。
プレッシャーに勝ったこと、が彼にとって何よりの勝利なんじゃないだろうか。
で。
のんきな観客側の感想として。
納得いかないっす、あの地元のP選手のフリーの点数(-_-;)。
オリンピックの公式ページで細かい内訳も見てみたけど、やっぱり点差のポイントは「演技構成点」なんだよね。これって要するに「見た目」の点数でしょ?技術的な部分なら素人目にわからないものがあっても仕方ないけど、こっちは観客の感覚とあまりにかけ離れた点数を出すのはどうなのよ、と思ってしまう。
金、銀の二人は確かに「かなわねぇ~」と唸ってしまううまさだったけど、Pさんは・・・少なくともウィアー姫の方が数段美しい(容姿でなく)、「見せる=魅せる」スケートだったと思うんだよ。フィギュアスケートには、そういう部分はとっても大事だと思うんだよ。Pさんのは・・・あれだけミスっただけでもPerformanceとかSkatingSkillsとかの面でマイナスなんじゃないの?と思うんだけども・・・
巷で言われる「地元加点」っていうのは、やっぱりあるのかなあ。
なんかそうすると、女子もロシェットねえさん優勝だろうとか言われ始めてて、なんかそれもちょっと厭な雰囲気だな。
それと・・・・・
信成くんについては言葉もない。
靴の具合はデリケートな部分なんだろうから、すでに切れかけていた紐で強行したってことを、単純に責められないとは思うけど・・・
ただ、本番中に切れるかもしれないっていう想定は必要だったんじゃないのか・・・
とにかく、ケガじゃなくてよかった、ホントに。
これを、ソチへ向かうモチベーションに、ぜひともしてほしい。
まずは、高橋大輔選手、銅メダルおめでとう~!
とにかくメダルが取れてよかった。
プレッシャーに勝ったこと、が彼にとって何よりの勝利なんじゃないだろうか。
で。
のんきな観客側の感想として。
納得いかないっす、あの地元のP選手のフリーの点数(-_-;)。
オリンピックの公式ページで細かい内訳も見てみたけど、やっぱり点差のポイントは「演技構成点」なんだよね。これって要するに「見た目」の点数でしょ?技術的な部分なら素人目にわからないものがあっても仕方ないけど、こっちは観客の感覚とあまりにかけ離れた点数を出すのはどうなのよ、と思ってしまう。
金、銀の二人は確かに「かなわねぇ~」と唸ってしまううまさだったけど、Pさんは・・・少なくともウィアー姫の方が数段美しい(容姿でなく)、「見せる=魅せる」スケートだったと思うんだよ。フィギュアスケートには、そういう部分はとっても大事だと思うんだよ。Pさんのは・・・あれだけミスっただけでもPerformanceとかSkatingSkillsとかの面でマイナスなんじゃないの?と思うんだけども・・・
巷で言われる「地元加点」っていうのは、やっぱりあるのかなあ。
なんかそうすると、女子もロシェットねえさん優勝だろうとか言われ始めてて、なんかそれもちょっと厭な雰囲気だな。
それと・・・・・
信成くんについては言葉もない。
靴の具合はデリケートな部分なんだろうから、すでに切れかけていた紐で強行したってことを、単純に責められないとは思うけど・・・
ただ、本番中に切れるかもしれないっていう想定は必要だったんじゃないのか・・・
とにかく、ケガじゃなくてよかった、ホントに。
これを、ソチへ向かうモチベーションに、ぜひともしてほしい。
連日、テレビで堪能しています。
今までだと、仕事だったり、どうしても夕食の支度とかぶったりと、テレビの前に陣取ってゆっくり観るなんてなかなかできなかったんだけども。
今年はこんな風に、いろんなテレビも楽しみたいものです。
本日で、男子は終了。
高橋大輔、ぶっちぎりでした。
シーズン当初から考えると、体力も戻ってきたし表情も良くなってきたし、技術面でも本当に安定してきて、オリンピックが素直に楽しみです。
ま、あと一人は小塚くんで決まりでしょう。彼も、実力がそのまま出れば怖いものはないと思うんですけどねえ。
で、女子。
今日はSPで、真央ちゃんの晴れやかな笑顔が久しぶりに観れました。
私は今日観てて、ひとつ気付いたことがある。
それは・・・私は鈴木明子さんのスケートが好きなんだわ~ってこと。
この人の演技は、観ててすごく気持ちいいんです。なんかわかんないけど、すごくすっきりするというか。表情とか、腕の表現とか、なんかいちいち自分の「気持ちいいポイント」にくるというか。
だから今日はちょっと納得いかなかったな~、ブ~。
私は、勢いからして今日は鈴木明子さんの方が上だったと思うんだけど。
まあ、技術的な細かいことなんてわかんないけどさ。
明日の女子フリーが終わったら、いよいよオリンピックに向けてスタートですね、ワクワクしますわ~♪
今までだと、仕事だったり、どうしても夕食の支度とかぶったりと、テレビの前に陣取ってゆっくり観るなんてなかなかできなかったんだけども。
今年はこんな風に、いろんなテレビも楽しみたいものです。
本日で、男子は終了。
高橋大輔、ぶっちぎりでした。
シーズン当初から考えると、体力も戻ってきたし表情も良くなってきたし、技術面でも本当に安定してきて、オリンピックが素直に楽しみです。
ま、あと一人は小塚くんで決まりでしょう。彼も、実力がそのまま出れば怖いものはないと思うんですけどねえ。
で、女子。
今日はSPで、真央ちゃんの晴れやかな笑顔が久しぶりに観れました。
私は今日観てて、ひとつ気付いたことがある。
それは・・・私は鈴木明子さんのスケートが好きなんだわ~ってこと。
この人の演技は、観ててすごく気持ちいいんです。なんかわかんないけど、すごくすっきりするというか。表情とか、腕の表現とか、なんかいちいち自分の「気持ちいいポイント」にくるというか。
だから今日はちょっと納得いかなかったな~、ブ~。
私は、勢いからして今日は鈴木明子さんの方が上だったと思うんだけど。
まあ、技術的な細かいことなんてわかんないけどさ。
明日の女子フリーが終わったら、いよいよオリンピックに向けてスタートですね、ワクワクしますわ~♪
お次はフィギュア・スケート。
カナダ大会も終了し、ファイナル出場者が決定しました。
鈴木明子さん、辛くもファイナル進出です。
おめでとう~~~(^O^)/
滑れる喜びにあふれていて、緊張感なんてまるで感じさせない人だったけれども、やはり慣れてくると否応なくプレッシャーという魔物に襲われてしまうんですねえ。人間ってめんどくさいねぇ・・・。
私はこの人の、特にフリーのプログラム「ウエストサイドストーリー」が大好きなので、ファイナルでもう一度これが観れるのがとても嬉しいです。
荒川静香さんデザインのこの衣裳もとても素敵。
カナダ大会では、ロシェットの貫禄がすごかった~(@_@)
この人を見てると、フィギュアスケートはスポーツなんだなあと実感します。
私は、フィギュアでは衣裳を見るのも楽しみの一つです。
ロシェットは、体形ががっしりしてるのにいつも可愛らしい衣裳で、似合わないなあ~とか思ってしまっていたのですが、今回はSPもフリーも良い感じの衣裳でした。私は特にSPのパラの衣裳が好きです。出来れば、ルージュの色もローズではなく同色系の赤にしてほしい・・・(^_^;)
男子では高橋大輔!
フリートップは頼もしい!
それでもまだまだケガ前の調子には遠い感じなので、オリンピックまでにもっと調整されたら、これは期待できるんじゃないでしょうか。
今日のテレビ放送は7時からの方しか見られなかったので、男子は4人しか見れず残念でした。
プレオベールのローリングストーンズメドレー、カッコよかったなぁ。
カザフスタンのデニス・テン君のフリーが見たかった・・・。まだ少年の体つきなんだけど、顔がアップになったら朝青竜の子供の頃みたいな(いや、知らないんだけど雰囲気が(^_^;))顔してて、ちょっと笑ってしまったんだけど、SPではすごくキレのあるよいスケーティングしてました。
あと、アメリカのマバヌーザディっていうアラブ系と思われる子も、カッコよかったんだよね~。どんなフリープログラムだったんだろう、見たかったなあ。
終わってみれば日本は、男子も女子も2人ずつファイナル進出を決めてくれて、その日の来るのがとても楽しみです。
カナダ大会も終了し、ファイナル出場者が決定しました。
鈴木明子さん、辛くもファイナル進出です。
おめでとう~~~(^O^)/
滑れる喜びにあふれていて、緊張感なんてまるで感じさせない人だったけれども、やはり慣れてくると否応なくプレッシャーという魔物に襲われてしまうんですねえ。人間ってめんどくさいねぇ・・・。
私はこの人の、特にフリーのプログラム「ウエストサイドストーリー」が大好きなので、ファイナルでもう一度これが観れるのがとても嬉しいです。
荒川静香さんデザインのこの衣裳もとても素敵。
カナダ大会では、ロシェットの貫禄がすごかった~(@_@)
この人を見てると、フィギュアスケートはスポーツなんだなあと実感します。
私は、フィギュアでは衣裳を見るのも楽しみの一つです。
ロシェットは、体形ががっしりしてるのにいつも可愛らしい衣裳で、似合わないなあ~とか思ってしまっていたのですが、今回はSPもフリーも良い感じの衣裳でした。私は特にSPのパラの衣裳が好きです。出来れば、ルージュの色もローズではなく同色系の赤にしてほしい・・・(^_^;)
男子では高橋大輔!
フリートップは頼もしい!
それでもまだまだケガ前の調子には遠い感じなので、オリンピックまでにもっと調整されたら、これは期待できるんじゃないでしょうか。
今日のテレビ放送は7時からの方しか見られなかったので、男子は4人しか見れず残念でした。
プレオベールのローリングストーンズメドレー、カッコよかったなぁ。
カザフスタンのデニス・テン君のフリーが見たかった・・・。まだ少年の体つきなんだけど、顔がアップになったら朝青竜の子供の頃みたいな(いや、知らないんだけど雰囲気が(^_^;))顔してて、ちょっと笑ってしまったんだけど、SPではすごくキレのあるよいスケーティングしてました。
あと、アメリカのマバヌーザディっていうアラブ系と思われる子も、カッコよかったんだよね~。どんなフリープログラムだったんだろう、見たかったなあ。
終わってみれば日本は、男子も女子も2人ずつファイナル進出を決めてくれて、その日の来るのがとても楽しみです。
そういえば、フィギュアスケート。
(いちごとうふさんの日記で思い出した(^_^;))
今シーズンは、日本勢、なんか調子悪しですね。
オリンピックを意識して?なの?やっぱり?
高橋大ちゃんはまあ、仕方ないのかな。
ケガで1シーズン開いてるし。
素人目には力は衰えていないような気がするんだけど、ジャンプの失敗(コケるとか)以外にも、ステップとかで点数が取れてないらしいですね。
スタミナも、確かに、フリー終わると息遣いがかなり・・・・・
これを言っちゃあおしまいというか、気の毒かもしれないけど、ケガがホントに悔やまれるよね・・・・・
ただ、プログラムはすごい好き!
特に、SPが大好き!
これでオリンピック行って欲しいなあ・・・・・。
小塚くんは?
NHK杯で急にトーンダウンで、びっくりだよ!
オリンピック、男子は3枠あるから、意識する必要ないんじゃないかと思うんだけどなあ・・・だから関係ないんだろうなあ、別の原因なんだろうなあ。
なんとか調整して行ってほしいです。
小塚くんの上品なスケーティングも、大好き。
(他の人が下品という意味ではないです、念のため)
早々とファイナル進出決めた殿は、このまま突き進んでほしい。
何も意識せず、自分の道を!
NHK杯では、村上くんという若手がGパンみたいな衣裳でシニアデビュー、カッコよかったです。これからに期待大。
女子は・・・
みきてぃは、大人になったね!頼もしい。
自分の精神的な弱さもわかってるみたいだから、そこを乗り越えて行ってくれるんじゃないかと、私は真央ちゃんよりも期待してます。
オリンピックも2度目だし。やっぱり経験の勝るものはないと思う。
真央ちゃんはどうなんでしょうね。
それこそ、トリプルアクセル回避したら、キム・ヨナに対抗できるんじゃないの?とか思っちゃう。でも、トリプルアクセルのない浅田真央なんて・・・ということなんだろうね。
だったら、開き直ろうよ!・・・・・と言いたいけども、無責任な外野としては。
それと、私が楽しみなのは鈴木明子さんです。
私はゆかりんも大好きなのですが、もし鈴木さんの調子が良かったら、オリンピック、ゆかりんが貧乏くじ引くことなるんじゃないかと、少し心配です。
でも、正直鈴木さんには期待してるんです。
う~~~ん、ファンとしては辛いところ。
こないだの、スケート連盟のコメントからは、真央ちゃんは何があっても外さないって感じだったからねえ・・・そうなると、実質残りひと枠だもんねえ・・・・・
う~~~~~~ん
(いちごとうふさんの日記で思い出した(^_^;))
今シーズンは、日本勢、なんか調子悪しですね。
オリンピックを意識して?なの?やっぱり?
高橋大ちゃんはまあ、仕方ないのかな。
ケガで1シーズン開いてるし。
素人目には力は衰えていないような気がするんだけど、ジャンプの失敗(コケるとか)以外にも、ステップとかで点数が取れてないらしいですね。
スタミナも、確かに、フリー終わると息遣いがかなり・・・・・
これを言っちゃあおしまいというか、気の毒かもしれないけど、ケガがホントに悔やまれるよね・・・・・
ただ、プログラムはすごい好き!
特に、SPが大好き!
これでオリンピック行って欲しいなあ・・・・・。
小塚くんは?
NHK杯で急にトーンダウンで、びっくりだよ!
オリンピック、男子は3枠あるから、意識する必要ないんじゃないかと思うんだけどなあ・・・だから関係ないんだろうなあ、別の原因なんだろうなあ。
なんとか調整して行ってほしいです。
小塚くんの上品なスケーティングも、大好き。
(他の人が下品という意味ではないです、念のため)
早々とファイナル進出決めた殿は、このまま突き進んでほしい。
何も意識せず、自分の道を!
NHK杯では、村上くんという若手がGパンみたいな衣裳でシニアデビュー、カッコよかったです。これからに期待大。
女子は・・・
みきてぃは、大人になったね!頼もしい。
自分の精神的な弱さもわかってるみたいだから、そこを乗り越えて行ってくれるんじゃないかと、私は真央ちゃんよりも期待してます。
オリンピックも2度目だし。やっぱり経験の勝るものはないと思う。
真央ちゃんはどうなんでしょうね。
それこそ、トリプルアクセル回避したら、キム・ヨナに対抗できるんじゃないの?とか思っちゃう。でも、トリプルアクセルのない浅田真央なんて・・・ということなんだろうね。
だったら、開き直ろうよ!・・・・・と言いたいけども、無責任な外野としては。
それと、私が楽しみなのは鈴木明子さんです。
私はゆかりんも大好きなのですが、もし鈴木さんの調子が良かったら、オリンピック、ゆかりんが貧乏くじ引くことなるんじゃないかと、少し心配です。
でも、正直鈴木さんには期待してるんです。
う~~~ん、ファンとしては辛いところ。
こないだの、スケート連盟のコメントからは、真央ちゃんは何があっても外さないって感じだったからねえ・・・そうなると、実質残りひと枠だもんねえ・・・・・
う~~~~~~ん
今日の注目は、野球とフィギュアスケート。
仕事が遅番だったので、帰り道で楽天の敗戦を知り、がっくりというよりなんか胸がじんわり熱くなるような感慨に包まれる。
何と言っても、野村監督の最後の試合。両チームで胴上げって、素晴らしい光景だと。
楽天の監督になるまでワイドショー的な側面でしか知らなかったけど、この4年間の楽天の成長ぶりから、頭のいい監督なんだなあとつくづく思う。
今回、楽天が日本シリーズに出てたら面白かったと思うけど、でも出られなくてもここまで来たことがすごいと思うんだよね。
だって、設立当時はホントに、ひどかったもん。プロの世界の厳しさというか冷酷さをひしひしと感じたもん。
だから、そのチームがここまで来たって言うことがまず、嬉しい。ここまで育てた野村監督は本当にすごい。
野村監督、お疲れさまでした。
そして、楽天ゴールデンイーグルスの皆様、ますますのご活躍を期待しています。
そして、フィギュアスケートは。
小塚くん、まずは銀メダル。フリーの演技はまだ見れてないけど、ジミ・ヘンのギターに乗ってのSPはかっこよかった~
前シーズンフリーのロミオさまもピュアなロミオさまで素敵だったけど、今回のジミヘンはちょっとだけハタチの色気みたいなのが出てきて、目の保養ですわ、ホホホ・・・
女子は、真央ちゃん、どーも不調ですね。オリンピック・シーズンだから、本人も周囲も「ゆっくり調整」とかいう余裕がどうしても持てないんだろうなあ。
でも、焦ってもますます泥沼だろうしなあ・・・なんか難しいところにハマっちゃってる気がしてかわいそうで仕方がない。
でも、最悪このグランプリシリーズの成績が悪くても、オリンピックには選ばれると思うなあ。
だから、この試合はもうちゃっちゃと終わらせて、切り替えて練習に入る!くらいまで開き直ってもいいんちゃう?
スポーツ、となるとそんなことはスポーツマン精神に反するからダメなのかしら(^_^;)
とかなんとか、つらつら考えつつ、でも追いつめられた真央ちゃんは、追いつめられたマー君と同じようにとっても強いから、明日は案外ひっくり返してくるかもね。
それから、ミキティ!もうだれもミキティなんて言わないくらい大人っぽくなって、SPのレクイエム、すごく素敵だった!
フリーはクレオパトラ、こちらも彼女のちょっとエキゾチックな容姿が活かされた美しい演技が期待できそうで楽しみです。
明日はお休みなので、夜ゆっくりテレビが観れるわ~、うれし~♪
仕事が遅番だったので、帰り道で楽天の敗戦を知り、がっくりというよりなんか胸がじんわり熱くなるような感慨に包まれる。
何と言っても、野村監督の最後の試合。両チームで胴上げって、素晴らしい光景だと。
楽天の監督になるまでワイドショー的な側面でしか知らなかったけど、この4年間の楽天の成長ぶりから、頭のいい監督なんだなあとつくづく思う。
今回、楽天が日本シリーズに出てたら面白かったと思うけど、でも出られなくてもここまで来たことがすごいと思うんだよね。
だって、設立当時はホントに、ひどかったもん。プロの世界の厳しさというか冷酷さをひしひしと感じたもん。
だから、そのチームがここまで来たって言うことがまず、嬉しい。ここまで育てた野村監督は本当にすごい。
野村監督、お疲れさまでした。
そして、楽天ゴールデンイーグルスの皆様、ますますのご活躍を期待しています。
そして、フィギュアスケートは。
小塚くん、まずは銀メダル。フリーの演技はまだ見れてないけど、ジミ・ヘンのギターに乗ってのSPはかっこよかった~
前シーズンフリーのロミオさまもピュアなロミオさまで素敵だったけど、今回のジミヘンはちょっとだけハタチの色気みたいなのが出てきて、目の保養ですわ、ホホホ・・・
女子は、真央ちゃん、どーも不調ですね。オリンピック・シーズンだから、本人も周囲も「ゆっくり調整」とかいう余裕がどうしても持てないんだろうなあ。
でも、焦ってもますます泥沼だろうしなあ・・・なんか難しいところにハマっちゃってる気がしてかわいそうで仕方がない。
でも、最悪このグランプリシリーズの成績が悪くても、オリンピックには選ばれると思うなあ。
だから、この試合はもうちゃっちゃと終わらせて、切り替えて練習に入る!くらいまで開き直ってもいいんちゃう?
スポーツ、となるとそんなことはスポーツマン精神に反するからダメなのかしら(^_^;)
とかなんとか、つらつら考えつつ、でも追いつめられた真央ちゃんは、追いつめられたマー君と同じようにとっても強いから、明日は案外ひっくり返してくるかもね。
それから、ミキティ!もうだれもミキティなんて言わないくらい大人っぽくなって、SPのレクイエム、すごく素敵だった!
フリーはクレオパトラ、こちらも彼女のちょっとエキゾチックな容姿が活かされた美しい演技が期待できそうで楽しみです。
明日はお休みなので、夜ゆっくりテレビが観れるわ~、うれし~♪
がけっぷち救った126球=田中、飛躍象徴の完投勝利−プロ野球CS・楽天(時事通信)
2009年10月23日 スポーツ
楽天に一勝!\(^o^)/
日ハムにタダで日本シリーズをプレゼントしちゃうかと思ってたから、ホントにうれしい一勝です。
マー君、若さだね!
いい経験してるよね!
本当に、先々が楽しみだ。
勝負は時の運。
明日だってどうなるかわからないよ?
日ハムにタダで日本シリーズをプレゼントしちゃうかと思ってたから、ホントにうれしい一勝です。
マー君、若さだね!
いい経験してるよね!
本当に、先々が楽しみだ。
勝負は時の運。
明日だってどうなるかわからないよ?
ここ数日は、吉井のこととWBCの事しか頭になかったワタクシです。
WBC!優勝おめでとう~~~\(^o^)/
なんかもう、すごい試合でしたね。
9回裏2アウトで同点になったとき、実況で解説の清原くんが「23年野球やってきたけど、こんな展開は見たことない」と言ったのが、それを如実に表していたと思います。
私は今日は仕事で、1時からランチタイムだったんです。
ランチルームに入って、みんなでテレビの前に陣取りまして。
8回表で2-1で勝ってたんで、一瞬ホッとしたんですが・・・。
8回裏の韓国の攻撃になってみたら、全然ホッとできないことに気づき。
お弁当食べながらの観戦なんですけど、もう全然、味がわからないし食べてる気がしない!
で、9回裏、ダルビッシュが4ボールでランナー出しちまったところで時間切れとなり、後ろ髪を引かれる思いで自席に戻ったんですが。
私の仕事はコールセンターのオペなんですが、見事に電話が鳴りません。
もう、私だけでなく周りのみんなもそわそわざわざわで、若い子たちが代わりばんこに「休憩行ってきま~す」「トイレ行ってきま~す」って様子を見に行っては「ランナー二人になっちゃった!」「同点になっちゃったよ~」と報告してくれて。
最後、見に行った子が「終わってた、勝ってた~」って戻ってきたときには、喉元まで上がっていた胃が元の位置に戻ったような、そんな安堵感がありました。
日本の野球ってすごいんですね~、なんか、前回優勝した時には「まぐれじゃない?」という感じもちょっとあったりしたんですが、いや、今はそれをお詫びします。
MVPが松坂っていうのはちょっとなー。松坂自身も言ってたけど、岩隈にあげたかったな。
あと、イチローはやっぱりすごい。天才、というよりは、スターだと思います。
それと、個人的にもうひとつ。
マーくんもがんばりました。ちょっと、点取られたりした場面もあったけど、良い経験になったでしょう。
シャンパンシャワーで、みんなに呼ばれて胴上げかと思ったら蹴られて。
ひどいじゃん!と思ったけど、先輩達から可愛がられてるんだろうなあ、となんか微笑ましかった。野村監督が「もっとマーくんを使ってほしかったね」って言ってくれたのもうれしかったし。
これを糧に、今シーズン、頑張ってね!
WBC!優勝おめでとう~~~\(^o^)/
なんかもう、すごい試合でしたね。
9回裏2アウトで同点になったとき、実況で解説の清原くんが「23年野球やってきたけど、こんな展開は見たことない」と言ったのが、それを如実に表していたと思います。
私は今日は仕事で、1時からランチタイムだったんです。
ランチルームに入って、みんなでテレビの前に陣取りまして。
8回表で2-1で勝ってたんで、一瞬ホッとしたんですが・・・。
8回裏の韓国の攻撃になってみたら、全然ホッとできないことに気づき。
お弁当食べながらの観戦なんですけど、もう全然、味がわからないし食べてる気がしない!
で、9回裏、ダルビッシュが4ボールでランナー出しちまったところで時間切れとなり、後ろ髪を引かれる思いで自席に戻ったんですが。
私の仕事はコールセンターのオペなんですが、見事に電話が鳴りません。
もう、私だけでなく周りのみんなもそわそわざわざわで、若い子たちが代わりばんこに「休憩行ってきま~す」「トイレ行ってきま~す」って様子を見に行っては「ランナー二人になっちゃった!」「同点になっちゃったよ~」と報告してくれて。
最後、見に行った子が「終わってた、勝ってた~」って戻ってきたときには、喉元まで上がっていた胃が元の位置に戻ったような、そんな安堵感がありました。
日本の野球ってすごいんですね~、なんか、前回優勝した時には「まぐれじゃない?」という感じもちょっとあったりしたんですが、いや、今はそれをお詫びします。
MVPが松坂っていうのはちょっとなー。松坂自身も言ってたけど、岩隈にあげたかったな。
あと、イチローはやっぱりすごい。天才、というよりは、スターだと思います。
それと、個人的にもうひとつ。
マーくんもがんばりました。ちょっと、点取られたりした場面もあったけど、良い経験になったでしょう。
シャンパンシャワーで、みんなに呼ばれて胴上げかと思ったら蹴られて。
ひどいじゃん!と思ったけど、先輩達から可愛がられてるんだろうなあ、となんか微笑ましかった。野村監督が「もっとマーくんを使ってほしかったね」って言ってくれたのもうれしかったし。
これを糧に、今シーズン、頑張ってね!
信成くん、おめでとう~(涙)
2008年12月26日 スポーツ
全日本フィギュア、織田信成くん悲願の優勝です!
フジテレビの女性アナウンサーがどーでもいいことをしつこくインタビューしてついに信成くんを泣かせた時にはホント腹が立って、オバサンは信成くんをぎゅっと抱きしめてあげたくなった。
あの事件以前の天真爛漫な信成くんを思うと、この1年半近く、彼にとってはほんとに試練の時期だっただろうけど、しっかり自身の糧にしたなーと思いました。
表情も落ち着いて、緊張しつつもちゃんと力を発揮できた今回の大会。
エース高橋大輔がいないし、4回転も成功できなかったということで今回の優勝にも満足していないらしいけど、本人にとってはそれでいいと思う。オリンピックが現時点での最終目標だろうと思うから、まだまだ、満足したらダメだよね。
とにかく世界選手権が楽しみです。
それと今回、織田選手の活躍は想定内で楽しみにしていたものだったけど、小塚選手についてはまったくの予想外、今季のグランプリシリーズで彗星のように現れたって感じで。
で、グランプリシリーズではまだ狐につままれてる感が彼の周りに漂っていたけど、今回の大会ではグランプリシリーズ2位の結果をしっかり自信にした頼もしい表情と演技が見れて、自信を持つってすごい、人間にとって大事なことなんだなあと、感嘆しました。
だってほんとに、かっこよかったんだもん。ついこないだまでの、練習どおりにやったら上手くいっちゃった?的な、戸惑いみたいなのがまったくなくなって、すごく自覚的な、立ち向かう目つきで、演技も転倒とかあったのに終わった時に解説の人とかから「オーラがありましたね・・・」という言葉が出るくらい、小塚ワールドで、若々しいロミオにうっとりさせてもらいました。
さて、明日は女子フリー。
今日のSPで1位がまさかの中野友加里。
明日、どうなるんでしょう、目が離せません!
フジテレビの女性アナウンサーがどーでもいいことをしつこくインタビューしてついに信成くんを泣かせた時にはホント腹が立って、オバサンは信成くんをぎゅっと抱きしめてあげたくなった。
あの事件以前の天真爛漫な信成くんを思うと、この1年半近く、彼にとってはほんとに試練の時期だっただろうけど、しっかり自身の糧にしたなーと思いました。
表情も落ち着いて、緊張しつつもちゃんと力を発揮できた今回の大会。
エース高橋大輔がいないし、4回転も成功できなかったということで今回の優勝にも満足していないらしいけど、本人にとってはそれでいいと思う。オリンピックが現時点での最終目標だろうと思うから、まだまだ、満足したらダメだよね。
とにかく世界選手権が楽しみです。
それと今回、織田選手の活躍は想定内で楽しみにしていたものだったけど、小塚選手についてはまったくの予想外、今季のグランプリシリーズで彗星のように現れたって感じで。
で、グランプリシリーズではまだ狐につままれてる感が彼の周りに漂っていたけど、今回の大会ではグランプリシリーズ2位の結果をしっかり自信にした頼もしい表情と演技が見れて、自信を持つってすごい、人間にとって大事なことなんだなあと、感嘆しました。
だってほんとに、かっこよかったんだもん。ついこないだまでの、練習どおりにやったら上手くいっちゃった?的な、戸惑いみたいなのがまったくなくなって、すごく自覚的な、立ち向かう目つきで、演技も転倒とかあったのに終わった時に解説の人とかから「オーラがありましたね・・・」という言葉が出るくらい、小塚ワールドで、若々しいロミオにうっとりさせてもらいました。
さて、明日は女子フリー。
今日のSPで1位がまさかの中野友加里。
明日、どうなるんでしょう、目が離せません!
フィギュアシーズン到来!
2008年10月26日 スポーツ
待ちに待ったフィギュアスケート・グランプリシリーズが始まりました!
昨日、今日と行われた「スケートアメリカ」を皮切りに、12月のグランプリファイナルまで目が離せません!
初戦のスケートアメリカではなんと!
昨年まではその他大勢のひとりだった小塚崇彦クンが驚きの初優勝!
見た目には2位になったアメリカのウィアーの方が全然華々しかったんだけども、
衣装もシンプル、まだ一学生の雰囲気の小塚くんが、丁寧で堅実な演技で金メダルを勝ち取りました。
こういう優勝はホントに嬉しいです。
あと、第4戦のフランス大会に出場します。ここでも良い成績が取れたらグランプリファイナルに出られて、出られたらそこでの表彰台も夢ではない!と思います。
がんばれ~(^_^)/~
そして、女子ショートプログラム。
中野友加里、安藤美姫が出場、堅実に3位、2位のスタートでしたが、1位のキム・ヨナ・・・強すぎるだろう・・・・(@_@;)
日本勢二人が57点台で3位、2位、なのに対してキム・ヨナの1位は69.50。
安藤美姫がフリーで4回転ジャンプ成功したとしても、逆転は無理だろうなあ。
でも、キム・ヨナは天才だと思います。
技術、というより、まず表現力が半端じゃないし、演技が確か。見ていてハラハラすることがないのは自信を持っているからで、自信を持っているから落ち着いて演技できているんだろうと思います。
今日のプログラム「死の舞踏」も、すごくステキだった!
昨年は腰の調子がイマイチと言われながらも、結局最後は総合優勝したし。
スタイルも完璧だし、美人だし、あれだけの表現力があればフィギュアやめても女優として立派やっていけるだろうし。こんな風に天から2物も3物も与えられてる人が、たまにはいるんですねー。浅田真央ちゃんも、この人に勝つのはなかなか難しいような気がします。
ところで、このグランプリシリーズが終わると、来年から「世界フィギュアスケート国別対抗戦2009」というのがある。
フィギュアスケートというのが今まで完全に個人戦の世界だったのが、今季から団体戦が始まると言うのです。その初戦は日本で、代々木で行われるそうな。
誰が言い出してどう決まったのか知らないけど、なんだかなー、どうなんだろう・・・個人選手が男女それぞれ2名ずつ、それにペアとアイスダンスが1組ずつでチームを組むらしいんだけど、そうなると有利なのはアメリカと日本・・・なんじゃないのかなあ。いかにキム・ヨナがいても、韓国は・・・だし。
フィギュア・ファンとしては素直に喜ぶべきなのかもしれないけれども、なんかちょっとひっかかりを感じたりもするのです。
昨日、今日と行われた「スケートアメリカ」を皮切りに、12月のグランプリファイナルまで目が離せません!
初戦のスケートアメリカではなんと!
昨年まではその他大勢のひとりだった小塚崇彦クンが驚きの初優勝!
見た目には2位になったアメリカのウィアーの方が全然華々しかったんだけども、
衣装もシンプル、まだ一学生の雰囲気の小塚くんが、丁寧で堅実な演技で金メダルを勝ち取りました。
こういう優勝はホントに嬉しいです。
あと、第4戦のフランス大会に出場します。ここでも良い成績が取れたらグランプリファイナルに出られて、出られたらそこでの表彰台も夢ではない!と思います。
がんばれ~(^_^)/~
そして、女子ショートプログラム。
中野友加里、安藤美姫が出場、堅実に3位、2位のスタートでしたが、1位のキム・ヨナ・・・強すぎるだろう・・・・(@_@;)
日本勢二人が57点台で3位、2位、なのに対してキム・ヨナの1位は69.50。
安藤美姫がフリーで4回転ジャンプ成功したとしても、逆転は無理だろうなあ。
でも、キム・ヨナは天才だと思います。
技術、というより、まず表現力が半端じゃないし、演技が確か。見ていてハラハラすることがないのは自信を持っているからで、自信を持っているから落ち着いて演技できているんだろうと思います。
今日のプログラム「死の舞踏」も、すごくステキだった!
昨年は腰の調子がイマイチと言われながらも、結局最後は総合優勝したし。
スタイルも完璧だし、美人だし、あれだけの表現力があればフィギュアやめても女優として立派やっていけるだろうし。こんな風に天から2物も3物も与えられてる人が、たまにはいるんですねー。浅田真央ちゃんも、この人に勝つのはなかなか難しいような気がします。
ところで、このグランプリシリーズが終わると、来年から「世界フィギュアスケート国別対抗戦2009」というのがある。
フィギュアスケートというのが今まで完全に個人戦の世界だったのが、今季から団体戦が始まると言うのです。その初戦は日本で、代々木で行われるそうな。
誰が言い出してどう決まったのか知らないけど、なんだかなー、どうなんだろう・・・個人選手が男女それぞれ2名ずつ、それにペアとアイスダンスが1組ずつでチームを組むらしいんだけど、そうなると有利なのはアメリカと日本・・・なんじゃないのかなあ。いかにキム・ヨナがいても、韓国は・・・だし。
フィギュア・ファンとしては素直に喜ぶべきなのかもしれないけれども、なんかちょっとひっかかりを感じたりもするのです。
1 2